各登壇者がレクチャーを行った後、登壇者全員でクロストークを行いました。
前半のレクチャーでは、「芸術の自由と憲法」と題して、「あいちトリエンナーレ2019」以降に起きてきた問題を法的にはどう見るか、整理する話をしました。最後に司会の明戸さんが「公的助成を受けたプロジェクトであるにもかかわらず、このようなテーマを掲げた、のではなく、公的助成を受けているプロジェクトだからこそこのテーマを扱わなくてはならない、と考えた」と締めくくったことは大変重要だと思いました。
憲法
2020-03-01 | 活動記録
【芸術の自由と憲法】AMSEA主催シンポジウムで講演
2020-01-06 | 活動記録
茨城県教職員組合主催の憲法学習会で講演会講師
2019-10-11 | 活動記録
【講演】憲法が保障する平和と表現の自由とは
9月15日、「九条美術の会」様のお招きで、講演を行いました。漫画家のちばてつやさんと一緒に登壇させていただきました。
「表現・芸術の自由と共存社会」と題して、「表現の自由」「芸術の自由」が平和構築と深くつながっていることをお話ししました。
2019-03-06 | 講演会
【歌でつなぐ憲法の話】3月の講演は岡山市です
3月23日土曜日、岡山市で歌とスライドを使った講演会「歌でつなぐ憲法の話」を行います。
お時間があれば、ぜひお越しください。
詳細は、スケジュールページをご覧ください。
2018-10-12 | 活動記録
新刊本のお知らせ 「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために
大月書店から、『「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために』を出版しました。
憲法21条「表現の自由」を中心に、表現にかかわるさまざまなルールと社会問題について、一般の方向けにわかりやすく解説しました。
表紙カバーのイラストは、武蔵野美術大学の学生さんの作品です。
2018-09-10 | 活動記録
【寄稿】「なぜあるのか」から憲法を知る-「憲法コミュニケーター」が薦める10冊 『ジャーナリズム』2018年9月号

志田陽子寄稿『ジャーナリズム』2018年9月号
朝日新聞社『Journalism 』2018年9月号に、「「なぜあるのか」から憲法を知るー 「憲法コミュニケーター」が薦める10冊」が掲載されました。
2017-10-10 | 映画で学ぶ憲法
『映画で学ぶ憲法』毎週土曜日開講中!- 早稲田大学エクステンションセンター早稲田校
【インタビュー】憲法は普通の暮らしのためにある:ふぇみん
昨年の6月、ふぇみんさんのインタビューを受けました。