活動記録
-
2022年09月20日
最高裁判所に意見書提出 「意見書・憲法53条 臨時会不召集を問う裁判の法的性質――本件で判断の対象となる諸
「意見書・憲法53条 臨時会不召集を問う裁判の法的性質――本件で判断の対象となる諸権利について」 上記意見書を最高裁判所第三小法廷に9...
-
2022年09月02日
「憲法とも民主主義とも相容れないシンボルの政治」 週刊金曜日に論説掲載
「憲法とも民主主義とも相容れないシンボルの政治」 (本文後半より抜粋) …何より、このような議論にさらされることは故人と遺族にとっても...
-
2022年08月30日
研究論文集「毛利透編『講座・立憲主義と憲法学3巻〈人権Ⅱ〉』」に論文掲載
毛利透編『講座・立憲主義と憲法学3巻〈人権Ⅱ〉』(信山社)143-176頁に掲載。 ◆第5章 「表現の自由」と排除――言論空間・討議空...
-
2022年08月30日
早稲田大学大学院法務研究科研究紀要に論文掲載 「憲法53条・臨時会不召集裁判――議会制民主主義を支えるもの
早稲田大学大学院法務研究科研究紀要に論文掲載 早稲田大学大学院法務研究科 臨床法学研究会LAW AND PRACTICE 第16号(2...
-
2022年08月25日
Yahoo!個人オーサーのページに論説投稿 「ミイラの展示と人の尊厳」
(本文から一部抜粋) ミイラの展示は、考古学的にも文化的にも、展示価値の高いものである。だからこそ、その展示は、展示対象や、現在を生き...
-
2022年08月22日
Yahoo!個人オーサーのページに論説投稿 「取材活動と性暴力――裁判報道と二次加害」
(本文から一部抜粋) 7月8日、安倍元首相が選挙演説中に銃撃を受け、逝去した。いかなる事情があろうと、この銃撃自体は許されない行為だ、...
-
2022年08月16日
Yahoo!個人オーサーのページに論説を公開 性暴力を防ぐ責任と、職場職員の「表現の自由」―2022年5月
(本文から一部抜粋) 「二次加害」を防止する責任 この事件では、部長(当時)とは別の市幹部が、これは原告から誘った合意の上での私的関係...
-
2022年07月30日
『新聞研究』に論説掲載 「記者への取材源の加害は職権濫用―知る権利の侵害認めた長崎性暴力判決」
2022年5月30日、長崎地裁は、報道機関に所属する女性記者が公務員から受けた性暴力について被害を認定する判決を出しました。これに関す...
-
2022年07月18日
法学館憲法研究所サイトに、論説掲載
「博物館展示とミイラの尊厳」 近年、博物館でのミイラの展示について、疑問を投げかける声が上がるようになりました。 人の遺体を《もの》と...
-
2022年07月04日
「神奈川憲法アカデミア」学習会に講師として登壇
「2022年度 連続学習会 安保法制違憲訴訟の現段階―高裁・最高裁に向けて―」 憲法問題について、シンポジウムなどの企画を運営している...
-
2022年06月22日
日本女性法律家協会・憲法問題研究会から「憲法問題に関する提言」発行
2022年6月22日、日本女性法律家協会・憲法問題研究会では、「憲法問題に関する提言」を作成し、会として確定・採択いたしましたので、公...
-
2022年06月15日
α-シノドス vol.300 に論説掲載 「AV人権倫理機構の試み」
Chapter-03 「AV新法」と「AV人権倫理機構」の試み――強要被害の防止と《自己決定》確保の道 志田陽子(AV人権倫理機構・代...