-
2022年03月07日
ロシアのウクライナ侵攻、国際社会の「言論」は決して無力ではない… 「論座」に論説掲載
ロシアのウクライナ侵攻、国際社会の「言論」は決して無力ではない 「煽り」「冷笑」を選り分け、再確認したい「表現の自由」の本義 朝日新聞...
-
2022年03月02日
軍事的危機と「表現の自由」の価値 『シノドス』に論説掲載
(本文から一部抜粋) 当事国内外の一般市民が進んで状況を知らせ、これを世界の一般市民とメディアがリレーする形で情報共有が...
-
2022年02月26日
「表現の自由のワインディングロード 「自由」をめぐる、ねじれと理路」 『現代思想』3月号に論文掲載
「表現の自由のワインディングロード 「自由」をめぐる、ねじれと理路」と題した論文を、現代思想3月号に掲載していただきました(65-79...
-
2022年02月23日
「夜明け前をふりかえって考える憲法」 西東京9条の会主催講演会で講師
西東京9条の会の主催、谷戸公民館にて、講演を行いました。自作の歴史解説付き音楽動画を鑑賞していただきながら、憲法の解説を行うという、V...
-
2022年02月19日
富山県司法書士会魚津支部研修会で講師
「憲法改正の理路と脱輪 コロナ改憲、主権者スルー改憲を考える」 富山県司法書士会魚津支部様のお招きで、憲法について学習する研修会の講師...
-
2022年02月18日
埼玉土建主婦の会主催の講演会で講師
「映画と歌で考える 女性と多様性と憲法」 埼玉土建主婦の会様のお招きで、オンライン講演に登壇しました。「法の下の平等」、「自己決定権」...
-
2022年02月11日
「特集 夫婦別姓問題の行方 開かれた24条論に向けて」 判例時報に論説掲載
判例時報2022年2月11日号(2503号)に論説を掲載していただきました。 2021年6月の、選択的夫婦別姓訴訟・最高裁判決を受けて...
-
2022年02月06日
朝日新聞デジタルにインタビュー掲載
憲法53条訴訟、憲法学者と考える 議会閉会の英首相に英最高裁は? 記事より、志田談話部分一部抜粋(有料会員限定記事)...
-
2022年01月17日
東京芸術大学・教職員向け研修会で講師
「芸術表現を支える社会ルール ― コンプライアンスの基礎知識」 東京芸術大学で、教職員向け研修会(オンライン)で、講師を務めました。現...
-
2022年01月05日
リディラバ・オンライン学習会で講師
「誹謗中傷の抑止、対処はなぜ難しい?〜法規制の視点から考える〜」 学習コミュニティ「リディ部」(コンサルティング会社「リディラバ」主催...
-
2021年11月30日
伊藤詩織さん勝訴判決について、Yahoo!ニュース個人に論説投稿
伊藤詩織さん中傷ツイート訴訟 勝訴判決に寄せて この論説が、Yahoo!ニュース 個人・11月の「月間MVA(Most Valuabl...
-
2021年11月28日
「表現規制と表現の自由のあいだ」 オンライン講座で講師
「伊藤詩織さんの裁判を支える会」のお招きで、「表現規制と表現の自由のあいだ」と題したオンライン・レクチャーを行いました。後半では、ジャ...
新着記事